
目次
株式会社Wealth Onは「株式会社インベストメントカレッジ」です。
マーケターとして知名度のある「江崎孝彦」氏を代表取締役として平成23年に発足した会社で、投資関連サービス「大富豪の投資術」や「レガシーウェルス」、「WeissRatings(ワイスレーティング)」を販売しています。
過去には行政処分を受けたこともあるようですね。
投資家からの評判が良いとは言い切れないことが分かっています。
そんな「株式会社Wealth On」は一体どんな会社なのか。
会社概要や運営サービス、クチコミ評価など、株式会社Wealth Onの検証結果は当記事でご覧ください。
また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。
株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。
株式会社Wealth On(株式会社インベストメント)とは?
株式会社Wealth Onは投資関連サービスの運営会社です。
江崎孝彦氏を代表取締役として「大富豪の投資術」や「レガシーウェルス」、「WeissRatings(ワイスレーティング)」を販売しています。
また、過去には「株式会社インベストメントカレッジ」として社名と同じ名前の投資関連サービス「インベストメントカレッジ」を運営していたことが分かっています。
発足は平成23年(2011年)で、約4年後の平成27年10月には行政処分を受けていました。
金商登録を済ませていなかったにも関わらず、株式会社Wealth Onは日経225先物の自動売買ツールを販売していたようですね。
株式会社WealthOnの行政処分の詳細は?
無登録業者なのに日経225先物の自動売買ツールを販売していた「株式会社Wealth On(旧:株式会社インベストメントカレッジ)」には、証券取引等監査委員会から下記の通り、検査結果に基づく勧告が出ていました。
株式会社インベストメントカレッジが実施していた「顧客に投資判断を一任される」という行為は、金融商品取引法第28条第4項に規定する投資運用業(同法第2条第8項第12号に掲げる行為を業として行うこと)に該当するようです。
平成26年法律第44号による改正前の金融商品取引法第31条第4項に基づく変更登録を受けることなく、金商を持たないまま投資運用業(投資一任業)をおこなっていたことで「株式会社インベストメントカレッジ」は金融商品取引法第29条に違反したと判断されたことが読み取れました。
違反行為をおこなっているような投資関連サービスを無意識のうちに利用していたら......。
そう考えると怖いですよね。
しかし、この株式会社インベストメントカレッジの行政処分は翌年の2016年3月17日に金商取得の手続きが行われたことも相まって「江崎孝彦氏の知識不足で発生した」と思われているようでした。
株式会社インベストメントは2024年12月現在、社名を「株式会社Wealth On」に変更して投資関連サービスを運営を継続しています。
提供サービスの利用には気を付けたいですね。
当サイトでは安心して株式投資に取り組んでもらえるように「おすすめの株情報サイト」をご案内しています。
株式投資での資産形成にお悩みの方はご参考ください。
株式会社Wealth Onの口コミや評判は?
ちなみに、株式会社Wealth Onの評判はだんだんと良くなっていることが分かっています。
行政処分後には低評価が目立っていたので改善されて良かったですね。
SNSや掲示板では提供サービスに関する投稿も散見されています。
その中でも「大富豪の投資術」は株式会社Wealth Onの主要株主である「ダイレクト出版株式会社」でも紹介・販売されているそうで、多くの投資家が興味を持っていることが分かりました。
代表取締役の「江崎孝彦」氏は「ダイレクト出版株式会社」と深い関係にあるようです。
詳細は「ダイレクト出版株式会社の検証結果」に掲載中なので、気になる方は別記事も併せてご確認ください。
株式会社Wealth Onの運営サービスは?
株式会社Wealth Onでは「大富豪の投資術」をはじめとした複数の投資関連サービスを運営しています。
2024年12月現時点で運営していることが分かっているサービスを一覧にまとめておきました。
サービス名 | 利用料金 | 提供内容 |
大富豪の投資術 | 5,000円~ | 米国フロリダに住む大富豪「マークフォード」が実践中の投資戦略や投資情報を届けてくれるサービス。 |
Weiss Ratings Japan | 980円~ | 創業、独立性、客観性、高い倫理観、安全性といった5つの重要な項目を提供する米国で唯一の金融格付け会社による投資レポート。 |
維新流トレード術 | 30,000円~ | 専業トレーダー「維新の介」氏を参考にFXトレードを実施できるコラボ商材。 |
Freedom&Income (石田式マネーゲーム) | 50,000円~ | トレードで資産を得て半隠居生活を楽しんでいる「石田信一」氏から独自の投資戦略を学ぶことが出来るコラボ商材。 |
金商を取得したことが分かっている株式会社WealthOnですが、運営サービスの中に投資助言を含む投資関連サービスは見当たりませんでした。
運営サービスが「絶対に株式投資での成果に繋がる」とは言い切れない点に注意が必要です。
株式会社WealthOnの関連アナリストは?
運営サービスを見て分かる通り、株式会社WealthOnは複数のアナリストとコラボレーションしていました。
所属アナリストもいそうですが、名前を見つけることは出来ませんでした。
運営サービスに何らかの問題があった場合、矢面に立つのはコラボ商材のアナリストたちだと言えるでしょう。
調べてみると、株式会社WealthOnは投資家「マーク・フォード」氏と「石田信一」氏、FXトレーダー「維新の介」氏とのコラボ商材を販売していることが分かりました。
この3名が株式会社Wealth Onの会員をサポートしていると言っても過言ではないでしょう。
石田信一氏と維新の介氏に関しては無料で閲覧できるYouTubeチャンネルも運営していました。
いずれも投資に関する内容を投稿しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
株式会社WealthOnの会社概要
会社名 | 株式会社Wealth On(旧:株式会社インベストメントカレッジ) |
公式サイトURL | https://wealth-on.jp/ |
金商 | 近畿財務局長(金商)第388号 |
運営責任者 | 江崎孝彦 |
住所 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング9F |
電話番号 | 06-6271-1188 |
株式会社Wealth On(株式会社インベストメントカレッジ)の検証まとめ
江崎孝彦氏が代表取締役を務める「株式会社Wealth On」は投資助言を提供して獲得利益の増加をサポートしているような投資関連サービスの運営会社ではありませんでした。
運営サービスの「大富豪の投資術」や「Weiss Ratings Japan」は、投資のノウハウや情報をまとめたもので、知識を身に着けるために提供されているようです。
SNSや掲示板では提供サービスが参考になったとの声も見受けられました。
しかしながら、過去に行政処分を受けていることや獲得利益に直結するような投資関連サービスが存在しないことを考えると「株式会社Wealth On」の利用を当サイトがおすすめすることは難しいと言えるでしょう。
悪質な詐欺業者では無さそうですが、運営サービスの利用には注意が必要です。
当サイトでは獲得利益の増加に期待ができる「おすすめの株情報サイト」を特別にご案内しています。
おすすめの株情報サイトでは今だけ無料で急騰宿命株を案内し、投資家の資産形成をサポートしていることが分かっています。
獲得利益にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
偽物の広告と本物の広告が同タイミングで掲載されてます?
Yahoo!を見ていたら出てきた広告で、内容に違和感がある物がいくつかあって気になっています。
クレームとして掲載されているようなことって数百件に1件の話だとは思うけど、その1件がやばそうなので参考にしづらいなとは思った。
リスクを抑えるよりも攻める方法を教えているサービスだと思う。自分は安定志向なので合わなかった。
話題になっているけど、個人的には怪しいかなって思ってる。
この不安がなくならないあいだは参考にするのも難しいなあ。
インベストメント系って当たりはずれがでかい気がする。
100%最高なサービスってわけではないから注意したい。
悪くはなさそうだけど怪しいのよ。
学習サービスだから違和感があれば気付けそうなのに、WealthOnのサービスは何となく使いづらい。
学習サービスは急落相場に対応していないから怖いってのを実感しています。
サービスに含まれていないから当たり前なんだけど、普段はこまめに連絡が来るので、こういうときに何もないのが不誠実だなと感じてしまう。
情報を得たいだけなら参考になることも多いと思います。
利益まではサポートしてくれないので、熟練者向けというか、自分で学んで運用したい人向けのサービスだなと思っています。
色んなサービスがあるんだなと感じる。
投資詐欺に気を付けながら、気になったサービスは積極的に試していきたい。
名前をころころ変えている悪質サービスもあるから、そう思うと過去も含めて運営しているウェルスオンは誠実なのか?もうよく分からないなあ。
いい感じの学習サービスがあったので利用を検討しましたが、登録箇所が多くなってしまって残念でした。
難しいなと感じることも多かったです。
学べば学ぶほど面白くなってきて、遂に手を出してしまいました!
少し間違った方向に向かっているのでは?と不安になる瞬間もありますが、それを自覚しているあいだは問題ないと考えて今のうちに偏っている(と言われている)サービスも使っておくか!のノリで有料サービスを使い回っています。
どこも普通に面白くて参考になりそうなのがポイントですね。
絞り込むには金額や期間、内容の深掘り具合、指示の分かりやすさなどがヒントになるのかな。
今後もしばらくは、色々と考えながらチェックしていきたいです。
インベストカレッジから利用しています。
最初はレガシー投資に共感し 始めたたものの 最近はオプションなどを使った 高リターンの勧誘が目立ってきました。
江崎さんの動画を観る「 この講座も買わなきゃ!流れに取り残される!」
と どんどん受講するハメに。
結局 株購入に当てる資金が少なくなってきたため 今は新規講座は受けていません
知識をつけるには問題ないけど...って会社は意外と多いね。自分はそういうのも好きだから契約しても特に問題にしたりしないけど、そうじゃなかったら普通にキレてると思うわ。
マーケティング出身者ってデカいことを言うのが癖になっていると思う。
嘘ではないけど...って内容で営業をかけてくるから、あまり信用はできないと思ってる。
過去に行政処分を受けているとの情報があって不安になったけど、それが十年以上前だから問題ないみたいな記事もあって、悩みながら使ってみた。ここに書いてあるように、儲かるサポートサービスってよりは学習がメインだったことにビックリ。普通に利益を出してくれる系だと思っちゃっていたので残念な気持ちが少しあります。
こっからどうにか挽回してほしいなあ......←