目次
この記事で分かることは、こちら↓
- 野村吉和氏は投資詐欺師なのか
- クチコミや評価
- 経歴/プロフィール
- 関連サービス
野村吉和氏は、次世代の投資家を育成するために株式投資のアドバイスを個人で提供している人物です。
金融業界で有名な元証券マンだそうですが、彼に関する情報は悪質業者の利用を推奨しているステマサイトでしか確認することができず、本当に実在する人物なのかは怪しいと言えるでしょう。
そんな野村吉和氏とは、一体どんな人物なのか。
野村吉和氏の経歴や投資実績、口コミ評価は当記事でご覧ください。
また、当サイト『投資顧問詐欺のすべて』では株式投資の参考にすべき投資関連サービスをご案内しています。 株式投資にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
野村吉和とは?詐欺師の噂は本当?
野村吉和氏は、ステマサイトで「株式投資の参考になる」と猛プッシュされていた人物です。
元証券マンとして活躍していたそうで、某ステマサイトでは"界隈でその名を知らない奴はもぐり"と書かれている等、非常に有名であることが伺えます。
しかし、調べてみると、野村吉和氏は現段階でほとんど情報が無く、実在するかどうかも怪しい人物であることが発覚しました。
定年に伴う退職をキッカケに、次世代の投資家を育成する活動をはじめた野村吉和氏。
サポートによって、1か月で資金が6倍以上になった投資家もいると紹介されていましたが、SNSはInstagramしかないようです。
さらに、そのインスタグラムはフォロワーがたったの400人ほど。
界隈で名前を知らないほど有名ならば、その生活っぷりが気になる人も多く、もっと多くのフォロワーがいて当然だと思いますけどね。
経歴などがステマサイトにしか掲載されていないこともあり、この世に実在する人物だと言い切ることすら難しいです。
当サイトでは株式投資の参考にすべき人物ではないと考えています。
素性がハッキリとしないことから、仮に実在する人物であったとしても、野村吉和氏が投資詐欺師でないとは言い切れません。
悪質業者ばかりを案内してきたステマサイトが「株式投資の参考になる」と猛プッシュしていることから、野村吉和氏には警戒すべきだと言えるでしょう。
野村吉和の経歴は嘘?
野村吉和氏を調べてみると、ステマサイトには相当な実力者であることが記されています。
サポートを参考に株トレードをおこなったところ、1か月で資金が6倍になったという投資家もいたそうです。
しかし、これらの華々しい実態は下記のステマサイトにしか掲載されていないことが発覚しています。
上記のステマサイトには、雅投資顧問をはじめとした悪質サイトの投資実績やクチコミ評価を捏造し、行政処分を受けた実績があります。
過去の行政処分で大した罰則が無かったため、今回も野村吉和氏に関する嘘の投資実績や口コミ評価を捏造している可能性は非常に高いと言えるでしょう。
掲載されている情報は、鵜呑みにしすぎないようお気を付けくださいね。
野村吉和の口コミや評判
素晴らしい情報が公開されている野村吉和氏ですが、掲示板やSNSに関連する口コミ投稿はほとんどありません。
ごく稀に見かける投稿は批判的なものが多く、株式投資の参考になるとは思えないことも多いです。
具体的に、どのような口コミ投稿が多いのか。
掲示板やレビューサイト、SNSから、野村吉和氏の口コミ評価をピックアップしてみました。
投資家から、このような口コミが投稿されていました。
野村吉和氏が怪しい人として認識されていることが、よく分かりますね。
投稿のなかには「LINEを登録したところで株情報サイトが紹介されるだけ」との口コミもあり、野村吉和氏が本当に株式投資の知識を持った人物なのかも疑わしい状態であると言えるでしょう。
ちなみに、無資格の個人投資家が銘柄やファンドを紹介したり、有料で投資アドバイスを提供するのは金融商品取引法違反です。
LINEで投資アドバイスを提供している野村吉和氏は安全とは言えません。
野村吉和は株情報サイト『リゲイン』を紹介している!?
せっかくなので、LINEで野村吉和氏とお友だちになってみることにしました。
お友だち登録用のQRコードは、Instagramまたは、ステマサイトで公開されています。
口コミにあったように、お友だち登録を済ませると上記のような質問が何回か届きます。
その後、一番おすすめの株情報サイトとして『リゲイン』が紹介されました。
リゲインはAI投資システムが銘柄を厳選している株情報サイトです。
お世辞にも便利な株情報サイトとは言えず、利確率も低めであるため、投資家からの人気もありません。
そんな株情報サイト『リゲイン』の利用を推奨するなんて、野村吉和氏を信用できないと感じる投資家は多いでしょう。
投資詐欺師を見分ける3つのポイント
野村吉和氏は詐欺師なのか。
ここでは下記の3つのポイントに野村吉和氏を当てはめることで、彼が安全な人物かどうかを見極めていきます。
投資家を騙すことが常習している詐欺師ならば、過去に関係した株サイトが行政処分を受けていてもおかしくはありません。
詐欺師であれば過去の素晴らしい実績はすべて嘘です。掲載実績はしっかりと確認しておきましょう。
もし詐欺師ならば経歴には整合性の取れない部分があるはずです。華々しいだけの素敵な経歴には要注意です。
行政処分歴の有無
現在までに、野村吉和氏が行政処分を受けたという報告はないようです。
LINEで限定的に株式投資のアドバイスを提供しているだけの人なので、今後も問題になる可能性は少ないと言えるでしょう。
ただ、無資格の個人投資家による銘柄やファンドの紹介、投資アドバイスの有料提供は金融商品取引法違反です。
野村吉和氏が株情報サイト『リゲイン』をLINEで投資家に直接案内していた事実は好ましいものでは無いため、株式投資の参考におすすめと言うことは出来ません。
投資実績の信頼性
野村吉和氏の、投資実績はステマ行為が確認されているレビューサイトでしか公開されていませんでした。
レビューサイトこと「ステマサイト」では、このような投資実績をもっているから凄いという流れで紹介されていましたが、その投資実績はどこから持ってきたのでしょう…。
ステマサイトでは、過去に悪質業者と手を組んで、嘘の投資実績や口コミ評価を掲載していたこと。
悪質業者の評価を高めるために、他社の評価を下げるような内容の記事を意図的に作成し、掲載していたことが分かっています。
このことから、サイトに掲載されている情報が正しいということは出来ません。
掲載されている野村吉和氏の投資実績も捏造されたものである可能性が高いため、参考にはしないほうがいいでしょう。
経歴/プロフィールの記載
先述した通り、野村吉和氏の情報はステマサイトにしかありません。
過去に嘘の情報を掲載して特定のサービスへ集客を促していたことが分かっているため、野村吉和氏についても掲載情報が事実かどうかは怪しいと言えるでしょう。
実際にLINEを登録してみたところ、返信は非常に機械的でした。
数字以外の回答に対してはエラーが起きるなど、人間であれば滞りなく進む会話が実現しない瞬間もあり、私は野村吉和氏がこの世に実在するかも怪しいと感じています。
実在しない人物であれば、経歴やプロフィールが見つからないのは当然です。
界隈で知らない奴はもぐりと呼ばれるほどの人物でありながら、大きな話題になっていないのも納得できるでしょう。
野村吉和の関連サービス
何度かお伝えしているように、野村吉和氏のLINEはお友だち登録をして質問に答えると、株情報サイト『リゲイン』が案内される仕様となっています。
リゲインは、AI投資システムが銘柄を厳選している株情報サイトです。
トレンド情報に強い株情報サイトではありますが、お世辞にも便利とは言えず、利確率も低めであるため、株式投資の参考になることは無いと言えるでしょう。
野村吉和氏を紹介しているステマサイトでは、LINEのお友だち登録をすることで株情報やアドバイスが提供されると謳っていましたが、これは事実ではないようです。
LINEのお友だち登録をしたところで届くのは株式投資の参考にならない、有料の投資顧問や株情報サイトの入会フォームだけです。
さらに、届いたサービスを活用しても期待ほどの結果に繋がることは無いのでご注意くださいね。
野村吉和の検証結果まとめ
検証の結果、野村吉和氏は株式投資の参考にならないことが分かりました。
引退した元証券マンの肩書を使い、あたかも株式投資の参考になりそうな人物ですが、野村吉和氏は実在しない人物である可能性が非常に高いです。
しかし、華々しい経歴や肩書はすべて雅投資顧問などの投資実績を捏造していたステマサイトだけが掲載しており、信ぴょう性がまったくありません。
さらに、界隈では名を知らない奴がもぐりと呼ばれるほどであるにも関わらず、SNSのフォロワーは400人程度...。
次世代の投資家を育成するのに、なぜか個人でLINEを作成しています。
このことから、掲載されていた経歴や肩書、実績はすべて嘘である可能性も高いと言えるでしょう。
存在しない架空の人物である可能性も否定することは出来ません。
さらに言えば、個人LINEという閉鎖的な空間で提供している投資アドバイスは、金融商品取引法に違反していないとも言い切ることができません。
野村吉和氏は株式投資の参考として推奨されるべき人物でないでしょう。
このように、最近は危険な人物やサービスを見かけることが増えました。
パッと見で実態が分かりづらいため、悩んだ際は当サイト『投資顧問詐欺のすべて』をご確認ください。
当サイトでは、株式投資に関する人物やサービスを検証し、情報をまとめて報告しています。
また、その中から株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しているので、ぜひご参考くださいませ。
また、当サイト『投資顧問詐欺のすべて』では株式投資の参考にすべき投資関連サービスをご案内しています。
株式投資にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
株職人、健太に続いてのLINEからの~のやつ。
自分みたいなちょろい人間は騙されちゃうからやめてほしい。
リゲインを案内されました。
元証券マンが自分で分析していないってどういうこと?
こういうので交換したLINEからも詐欺られるってマジか...何も信用できないな...。
野村さんのおすすめしてくれたサービスを使っても稼げることはありません。
儲かるなんてのは嘘なので信じすぎないように気をつけてください。
よりによって評判の悪いリゲインを案内しているのが面白い。
参考にしてはいけない人間であることが丸わかりだな。
こういうのに騙される人が増えているみたいで怖いです。
Twitterで詐欺広告って調べたら、いっぱい被害者がいました。
これもよくある詐欺サービスでしょ。
リゲインってやつをすすめているみたいだけど、それも評判が悪くてダメそうだったので気をつけなきゃだな。
野村さんって詐欺なんですね。
こういうのに騙されやすいタイプなので気をつけたいです。
詐欺サービスが増えてますよね。
これを規制する流れで悪質業者もろとも一層できるような法律ができればいいなと思っています。
野村さんって結局なんだったの?
この後の加藤さんはまだ某レビューサイトで見かけることがあるんだけど、これも詐欺ってこと?
あ、加藤さんが先だったらゴメン。
レビューサイトで加藤やスバルと一緒におすすめされてました。
名前も頻繁に変わっているようなので参考にするのは辞めた方がいいと思っています。