目次
ロジャーパパ氏は米国株投資に特化した情報を発信している投資系YouTuberです。
GAFAで9年間勤務した後、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を達成した投資家でもあり、米国市場で成果を出したい層から支持を集めているようです。
Youtubeチャンネル「ロジャーパパの米国株投資」を情報源としている投資家もいるのでしょう。
ただ、ロジャーパパ氏については正体がハッキリしないとの難点があるようです。
ロジャーパパ氏とは一体、どんな人物なのか。
当記事は、投資系Youtuber「ロジャーパパ」氏の検証結果を掲載しています。
また、当サイト『投資顧問詐欺のすべて』では株式投資の参考にすべき投資関連サービスをご案内しています。
株式投資にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
投資系Youtuber「ロジャーパパ」とは?
ロジャーパパ氏は2019年から米国株投資の動画を公開しているYouTuberです。
日本株より成長に期待が出来るとして米国市場に注目し、S&P500に連動するETFを活用して分散投資をおこなっていることが分かっています。
S&P500は新NISAなどで有名になりましたね。
これはアメリカの代表的な500社の株価を基にした指数のことで、個別企業というよりは、アメリカ経済全体に投資をする形の商品であることが分かっています。
また、ロジャーパパ氏は高配当株にも注目しているようです。
プロクター・アンド・ギャンブルやジョンソン・エンド・ジョンソンといった銘柄を例に挙げていました。
ロジャーパパのプロフィール情報は?
そんなロジャーパパ氏のプロフィール情報を探すのは意外と難しかったです。
Wikipediaにはページが無いうえ、情報源がYouTubeやSNSしか無いのが2025年の現状です。
過去には「米国株アカデミー」という商材を販売していたようですが、その販売サイトも今は見つけることが出来ませんでした。
この米国株アカデミーについては後ほど詳しく紹介します。
▼ロジャーパパ氏のプロフィール
GAFA企業で9年の勤務経験あり。
2008年に株式投資を開始し、2017年までに約1,500万円の利益を獲得。2016年、より成長が期待できると考えて米国株投資をスタート。
S&P500に連動するETFでジョンソン・エンド・ジョンソンなどの高配当株を中心に投資を実施して2021年11月にFIREを達成。2019年に開設していた、米国株投資の実績や銘柄紹介、投資戦略を配信するYouTubeチャンネル「ロジャーパパ米国株投資」が総再生回数800万再生を突破。
2歳と5歳の2児の父として海外移住を計画中。
年齢や学歴といったプロフィール情報を見つけることは出来ませんでした。
しかし、ロジャーパパ氏が17年ほどの投資歴を持っていること、もともとは日本株を運用していたこと、2児の父で(結婚歴がある)ことが分かっています。
同じ投資系Youtuberである「PAN」氏とコラボした下記の動画では、父親という立場から子どもの教育に関するお金についても語っていました。
子どものお金については不安を感じている人が多いのでは?
気になる方はチェックしてみると良いでしょう。
ロジャーパパのクチコミや評価は?
ちなみに、ロジャーパパ氏のクチコミ評価は意外と悪いです。
過去に「米国株アカデミー」という高額な投資商材の利用を推奨したことがキッカケで炎上しているようですね。
昔は参考になる動画をアップしていた。投資商材を売り出してからは目先の利益を追うような内容ばかりなうえ、ポストプライムも有料配信になっていて、残念に思っています。
30万円もする商材を紹介していて引いた。今まではそんな様子すらなかったので、投資で失敗しちゃったのかなとか。色々と考えてみたけど、もしかして元から業者だったのかな。
日本株での含み損が無かったことになっていて驚いた。コロナ禍とNISAでうまく米国株の波に乗った人だからこそ、損失を抱えた時期のことは赤裸々に言っておいた方がいいのにね。そこを隠すと今後の自分が大変だって分からないものかね。
クチコミを見ていくと、過去の動画等を見ていた投資家からロジャーパパ氏には「日本株で含み損を抱えてしまい、損失をどうにか挽回しようとして米国株を始めた」という経緯があることが投稿されていました。
ロジャーパパ氏が投資で損失を出していることは知らなかったですね。
たしかに、米国株投資なら稼げるといった動画ばかりをあげているイメージです。
損失が出ていることを知って、ロジャーパパ氏の印象が変わる方もいそうですね。
少なくとも彼が紹介している投資商材を参考にしようと考えることは無いでしょう。
世の中にはたくさんの投資関連サービスがあります。
わざわざ怪しいサービスを利用する必要はありません。
また、当サイトのようなレビューサイトでは、複数社の検証をおこなう中で、相対的にみて「優良」だと判断できた株情報サイトを特別に案内していることが多いです。
株式投資で悩んでいるのであれば、こういった優良サイトを参考にしてください。
ロジャーパパの提供サービスとは?
ロジャーパパ氏は投資系Youtuberとして動画を公開しながら、いくつかの投資商材を案内していました。
商材を案内することでアフィリエイト報酬を得ているのかもしれません。
最新動画では「SBI証券の口座開設」が案内されていました。
動画の概要欄には「PR・プロモーションを含みます」と明記されており、ロジャーパパ氏がアフィリエイトを実施している投資系Youtuberであることは間違いないと言えるでしょう。
と言うことは、先述した「米国株アカデミー」もアフィリエイトの一環で案内したのでしょう。
あまりにも料金が高額だったので炎上しましたが、ロジャーパパ氏はアフィリエイターとして自身の仕事を遂行しただけなので、あまり批判はしないであげてほしいです。
ちなみに、アフィリエイターの中には経歴や投資実績、保有銘柄を偽って数字を稼ぐ方もいるようです。
投資への造詣が深いため、怪しいと感じたことは無いですが、ロジャーパパ氏の発言も鵜呑みにするのは控えるべきだと言えそうです。
Youtubeチャンネル「ロジャーパパの米国株投資」とは?
ただ、ロジャーパパ氏のYouTube動画はすべて無料で閲覧できます。
米国株相場のサイクルや銘柄解説、投資戦略に関する動画を公開している「ロジャーパパの米国株投資」も、外資での働き方やYouTube運営、子育て、旅行に関する動画を公開している「ロジャーパパ PodCast」も無料です。
高橋ダン氏が運営している「ポストプライム」では有料動画も配信しているようですが、YouTubeチャンネルに有料動画はありませんでした。
ポストプライムと違って無料なら、動画を閲覧したところで損をすることは無いですね。
アフィリエイトに注意しつつ、息抜き程度にYouTube動画を見てみても問題は無いでしょう。
ロジャーパパの検証結果まとめ
検証の結果、ロジャーパパ氏は株式投資の参考になる投資家YouTuberだとは言えなそうでした。
ロジャーパパ氏は投資歴17年(2025年時点)の、米国株投資に関する動画を配信しているYoutuberであることが分かっています。
しかし、検証では投資関連の商材を案内して収入を得ているアフィリエイターであることも発覚しています。
案内している商材は必ずしも優良ではないようです。
過去にはロジャーパパ氏が案内した「米国株アカデミー」が株式投資の参考にならない高額な投資関連サービスだったせいで炎上も経験していました。
このことからロジャーパパ氏が株式投資の参考になるとは言い難いと言えるでしょう。
トランプ政権も始まって米国株相場は大きく動いています。
絶対に役立つとは言い切れないアナリストや投資関連サービスを参考にして大損してしまわないように、お気を付けください。
当サイトでは、米国株相場より動きを予測しやすい日本株相場での運用を推奨しています。
日本株相場での運用をおこなう際に「おすすめの株情報サイト」も特別にご案内しているので、ぜひ参考にしてください。