
この記事を読むとわかることはこちら↓
- 投資詐欺の真相
- みんなの投資顧問の内容
- 行政処分経験の有無
- 利用者からの口コミ評価
広告を見かけることが増えた「みんなの投資顧問」について調べてみました。
みんなの投資顧問は2015年に金商を取得している株サイトです。
公式サイトには「投資の健全な発展、個人投資家の安全と安心な暮らしを実現するために責任を持って使命を果たす」と記載されています。
堅苦しい記述が見受けられますが、一体どのような株サイトなのでしょう。
この記事ではみんなの投資顧問を詳しく調査してまとめています。
株式投資の参考に株サイトをお探しの方は是非チェックしてみてください。
目次
みんなの投資顧問はサギ?!評判や口コミから実態が明らかに!
結果として「みんなの投資顧問」は、しっかりとした株サイトであることが判明しています。
みんなの投資顧問は公式サイトでも大々的に掲げているように金商を取得している株サイトです。
業者として投資助言の提供を許可されているサービスであるためか、説明や配信に堅苦しさを感じる状態が生まれています。
安心感はあるものの、そのとっつきにくさから利用を避けている投資家もいるでしょう。
不便というほどでは無いですが気軽に利用できる株サイトだとご紹介することは難しそうです。
また、どのような投資サポートを提供しているのかも分かりにくいです。
公式サイトを見てみるとメイン情報として記載されているのは金商のことばかり...。
かろうじて方針が記載されていますが、内容は具体的ではなく、実際にどのような提案が行われているのかを知ることは出来ません。
このことから、みんなの投資顧問は真面目すぎるのではないかと思います。
今はマーケットの乱高下が激しい状態です。
みんなの投資顧問に適切なサポートを提案できる柔軟さが備わっているのかは気になるところだと言えるでしょう。
当サイトでは現マーケットに適した株サイトをご案内しています。
リアルタイムの最適な売買にぜひご活用ください。
みんなの投資顧問のクチコミや評判
みんなの投資顧問に対して利用者はどのような意見を抱いているのでしょうか。
掲示板や紹介サイトをリサーチして、投稿の多かった内容をピックアップしてみました。
みんなの投資顧問は丁寧ですよ。登録料金に関しては人によって違うかもしれないので言えないですが問い合わせれば、すぐに案内してもらえます。
口コミは賛否両論あるみたいです。
ただ、これが素直な結果なのかは分かりません...。
なぜなら「みんなの投資顧問」は商標登録が行われている株サイトです。
口コミに含まれる誹謗中傷や公式サイトの著作権などを厳しく取り締まっているようで、もしかすると投資家のストレートな書き込みが意図的に消されているかもしれません。
もちろん、これは悪いことではありません。
彼らは正式な手順を使ってサイトの名称や評判を守っているだけにすぎません。
しかし、利用者からのクチコミは株サイトをお悩みの方にとって大切な判断材料です。
この判断材料を一方的な都合で消しているのであれば、私がみんなの投資顧問に対して良い印象を抱くことは無いでしょう。
ちなみに現段階でみんなの投資顧問がクチコミを消しているという情報は入っていません。
今はクチコミもよく見たうえでみんなの投資顧問を利用するか否かを選択することが出来るのでは無いでしょうか。
投資詐欺を見分ける3つのポイント
投資詐欺は意外と身近に存在しています。
そのため、ここでは詐欺を見分ける3つのポイントに「みんなの投資顧問」を当てはめて確認しています。
みんなの投資顧問は安全に使えるサイトなのか、はたまた危険なサイトなのか。
騙されないためにも一緒にチェックしていきましょう。
投資家を騙すことを生業としている株サイトであれば、過去に行政処分を受けた経験を持っているはずです。会社概要を踏まえて確認しておきましょう。
近年は投資実績に嘘を掲載する株サイトも増えています。案内銘柄の傾向から過去の素晴らしい実績が本当なのかどうかを確認しておきましょう。
投資詐欺を行っているサイトでは拠点が海外や表記なし、オンボロアパートであることが多いです。実際の拠点を掲載しないことで雲隠れしやすくしているのでしょう。
見極めのポイントは山ほどありますが、上記の3つが大丈夫であれば最低ラインは死守できていると考えてよいでしょう。
みんなの投資顧問に3つのポイントを当てはめて確認していきます。
行政処分歴の有無
みんなの投資顧問とその運営会社である「株式会社みんなの投資顧問」に行政処分を受けた事実は存在していませんでした。
2015年に金商登録をおこない、2022年現在まで約7年のあいだ投資顧問として活動しています。
投資実績の信頼性
みんなの投資顧問では株トレードに関するアドバイスを提供しています。
しかし、その具体的な内容は一切公開されていません。
投資実績も公式サイトには掲載されていないようです。
この状態では信頼関係も何も構築できません。
仕方ないので、みんなの投資顧問が新しく情報を開示してくれることを楽しみに待ちましょう...。
会社概要の記載
みんなの投資顧問の会社概要は公式ホームページで確認可能です。
公式ページは会社概要から始まっており、最初からみんなの投資顧問がどんな株サイトなのかを知ることが出来ます。
これなら安心ですね。
みんなの投資顧問を検索する場合は社名に🄬を付けると公式サイトを早く見つけることが出来るのでオススメです。
名前の似ているサービスで「みんなの投資スクール」という商材があるので間違わないようにお気を付けください。
みんなの投資顧問の提供サービスは?
みんなの投資顧問の投資サービスは広告ページの動画にて確認できます。
言い方を変えれば、掲載されている動画を閲覧しない限りは契約内容や料金を知ることが出来ないようでした。
動画によるとみんなの投資顧問では動画講座(全5回)が提供されています。
動画講座は【非常識な新バイブル】として扱われていました。
さらに今は「投資で成功するための考え方」を日常に落とし込んだ事例でより吸収しやすくした成功習慣講座(全46回)や1年間のメールサポートが追加で付いてくるみたいです。
かなり盛りだくさんですね。
ここまでモリモリなのでお高いのかと思いきや、教材価格は9,700円(税込 10,670円)です。
かなりお安くて使いやすそうですね!
準備するものも「証券口座」「30万円以上の投資金」「インターネット環境」と、最小限の状態で株トレードをはじめることが出来るみたいです。
みんなの投資顧問は株式投資に役立つのか
今回は「みんなの投資顧問」について検証を行いました。
みんなの投資顧問は金商の保有をウリとしています。
一般的な株サイトと違って金融庁の規定と指示に基づいて運営されており、悪行を働くとスグに行政処分を受けることになるようです。
そのため行政処分を受けていないうちは安全性の高い株サイトだと言えるでしょう。
2015年に登録を受けてから今までに大きな問題が無いので、今後も同じように使い続けることが出来るのでは無いでしょうか。
また、みんなの投資顧問は提供サービスを10,000円以内で利用できるようです。
最安値!とまではいきませんが、株サイトの中でも非常にお手頃な投資サービスで驚きました。
ただ、今回の調査では「みんなの投資顧問を使って利益を得ることが出来るのか」はハッキリとしていません。
利用者からのクチコミが見つからないことからも判断に悩んでいる状態です。
名前の似た「みんなの投資スクール」と間違えて批判コメントが投稿されていたりして紛らわしいんですよね...。
投稿されている口コミが100%信用できないとなると有用だと判断するのが難しいです。
このことから当サイトでみんなの投資顧問をおすすめすることは無いでしょう。
悪い株サイトでは無いと思いますが、参考とするほどの有用性があるとは考えられません。
とは言え、何度も言いますがみんなの投資顧問は金商を保有している株サイトです。
もし、この記事を読んで「みんなの投資顧問は優良サイトだ」という意見があれば、クチコミにご投稿いただけると嬉しいです。
最後に当サイトではもっと気軽に使える話題の株サイトをご紹介しています。
単発のキャンペーン利用で1回から利用できる便利な株サイトの詳細は下記ボタンをクリックしてご覧ください。