
この記事を読むとわかることはこちら↓
- 投資サービスの実態
- 投資詐欺の真相
- 運営の実態
- 利用者の口コミ評価
有名な投資スクールである『グローバルファイナンシャルスクール(GFS)』。
俳優の武田鉄矢さんをアイコンとして起用するなど話題になっています。
しかし、GFSには投資益を期待できないとの噂が流れているようです。
これほど有名で評判も悪くないのに利益に期待できないとはどういうことなのか。
当記事では投資詐欺の可能性も含めてグローバルファイナンシャルスクール(GFS)の実態を探ってみた結果をお伝えしています。
GFSについて知りたい投資家さんは必見です。
また当サイトでは成果を求める投資家さんに有益な株サイトをご案内しています。
獲得利益を重視するのであれば、利用すべきはコチラの株情報サイトだと言えるでしょう。
そんな短期高騰株を積極的に案内してくれているのが「株情報サイト」です。
目次
- 1 グローバルファイナンシャルスクールとは?評判は正しいの?
- 2 グローバルファイナンシャルスクールが誤解されやすい理由
- 3 理由①投資スクールが何なのかを理解していない
- 4 理由②グローバルファイナンシャルスクールの公式サイトが分かりづらい
- 5 グローバルファイナンシャルスクールの口コミ評価は?
- 6 グローバルファイナンシャルスクールの運営会社と代表者
- 7 グローバルファイナンシャルスクールの校長【市川雄一郎】とは?
- 8 投資顧問詐欺を見分ける3つのポイント
- 9 行政処分歴の有無
- 10 投資実績の信頼性度
- 11 会社概要の記載
- 12 グローバルファイナンシャルスクールの提供コンテンツとは?
- 13 初級の投資サービス
- 14 中級の投資サービス
- 15 上級の投資サービス
- 16 グローバルファイナンシャルスクールの契約料金
- 17 グローバルファイナンシャルスクールの家族割
- 18 グローバルファイナンシャルスクールは参考にできる株サイト?
グローバルファイナンシャルスクールとは?評判は正しいの?
今回は調査を行ったことでグローバルファイナンシャルスクールが誤解を招きやすい株サイトであることが発覚しています。
クチコミでは「儲からない」「参考にならない」との投稿が多く、詐欺疑惑も浮上しているグローバルファイナンシャルスクール(以下:GFS)。
酷い悪質サービスだと思い、調査をはじめたところ投資スクールであることが判明しました。
一般的に投資スクールは株式投資での利益を目的としていません。
知識や技術を高めることを目的としてサービスを提供しており、参考にしたとしても投資益に繋がることはほとんど無いのです。
そう考えるとGFSに「儲からない」とのコメントが付いているのはお門違いだと言えるでしょう。
投資詐欺に関する噂も広がっていますが、知識や技術の提供という部分をクリアしているのであれば契約料を騙し取っているということにも繋がりません。
GFSに対する評価を見直すべきは投資家の方なのかもしれない。
このことを念頭にいれ、GFSの検証をおこなっていきたいと思います。
グローバルファイナンシャルスクールが誤解されやすい理由
GFSが詐欺サービスでは無いと分かったところで、まずは「なぜ誤解が多いのか」を考えていきましょう。
誤解を生む原因としては以下の2点が考えられます。
理由①投資スクールが何なのかを理解していない
株の学校をはじめとした投資スクールは古くから存在しています。
しかし、その認知度は投資顧問や株情報サイトほど高くはないようです。
認知度の低さには「投資スクール」が利益をサポートしていないことが関係しています。
株式投資は今まで日本でメジャーな資産形成ではありませんでした。
そのため日本株市場は株価の動きが非常に読み易い状態だったようです。
昔は有識者のサポートがあれば利益を獲得できていたと言っても過言では無いでしょう。
そんな中で利益をサポートしていない投資スクールが流行ることはありません。
多くの投資家は利益を求めて株トレードをはじめるので当然のように投資スクールが陽の目を見ることはありませんでした。
しかし、最近になって投資はスタンダードに。
次々と新しい投資家が参入し、今までにない投資スタイルが出現したことで市場は複雑化しています。
これにより今までの投資を学びたいと考える投資家が急増。
投資スクールは一気にメジャーになりました。
ただこの意識の変化を感じ取れていない投資家もいるようです。
急激に人気がでた投資スクールを投資顧問のような利益の獲得を目的とした儲かる株サイトだと勘違いするケースが目につきます。
この誤解による損失報告も後を絶ちません。
株サイトを使う場合は、それがどんな目的で運用されているのかをしっかりと確認しておきましょう。
理由②グローバルファイナンシャルスクールの公式サイトが分かりづらい
誤解を招く2つめの理由として公式サイトの内容が分かりづらいことが挙げられます。
公式サイトの運営者は株式投資のプロフェッショナルです。
彼らは専門用語やサービス内容を理解したうえで公式サイトを構成しています。
すべてを知っている人間がつくっているからこそ、完全初心者が抱く疑問をすっ飛ばしていたり、細かな説明をあえて掲載しなかったりということがあるのでしょう。
文字数や見た目を考えたゆえの仕上がりなのかもしれませんが残念ですね。
これから株式投資をはじめる投資家にとって、まったく親切ではありません。
また、そのような不親切な公式サイトを初心者は都合のいいように理解します。
サービス内容を勝手に解釈し、自分にとって絶対に便利なものとして契約を結んでしまうことは珍しくありません。
このような誤解からGFSの低評価は生まれているようです。
GFSは投資スクールなので投資益を目的として利用すべきではないとの情報はもっと認知されるべきですね。
グローバルファイナンシャルスクールの口コミ評価は?
次はGFSに関するクチコミ投稿を見ていきましょう。
GFSでは「儲かると思った」「株情報が配信されなかった」というコメントの他に以下のような投稿が見受けられます。
誤解から投稿されている低評価を除くと高評価コメントが次々と現れます。
投資スクールとしてGFSは優秀であるということですね!
初級・中級・上級とさまざまな投資サービスを展開しているGFSには「使いやすい」「助かった」などの良いコメントが投稿されていました。
また、コロナ禍で提供されていなかったサービスを待ちわびる声もあるようです。
満足と期待が混ざった利用者の声からはGFSの投資サービスが多くの投資家に親しまれていることが分かります。
グローバルファイナンシャルスクールの運営会社と代表者
そんなGFSは「株式会社Free Life Consulting」が運営しています。
株式会社FreeLifeConsultingについてはコレといった評価がなく、特に問題があるような運営会社では無さそうです。
株式会社FreeLifeConsultingの代表取締役は【武冨 友里】。
取締役社長は【鈴木 文也】、取締役は【穐山 友子】です。
3人とも界隈で名前を目にすることのない人物ですね。
このことからはGFSがリニューアルを繰り返すことで契約をとっているような悪質サービスでは無いことが予測できます。
また株式会社FreeLifeConsultingには3人もの責任者が存在していますが、彼らはいずれもサービスの顔となっていませんでした。
GFSには校長を名乗る【市川 雄一郎】が所属し、サービスの顔として活躍しています。
市川雄一郎は株トレードの知識をもった有識者であり、専門知識は専門家にというGFSの方針を実感することが出来ます。
校長「市川雄一郎」については別記事にて検証を行っていますので、そちらも併せてご覧ください。
これは投資家のことを考えた素敵な人事だと言えるでしょう。
中途半端なサービスを提供しない運営の心意気が感じられますね。
グローバルファイナンシャルスクールの校長【市川雄一郎】とは?
市川雄一郎はファイナンシャルプランナーの資格をもつプロフェッショナルです。
1994年から25年以上もの長い期間、株式投資に関わる活動を行ってきた人物であることが分かっています。
株式投資の有識者として活動しており、彼は株式会社FreeLifeConsultingが提供するいくつかの投資スクールで校長を務めています。
スクールの顔とも言える人物なのでしっかりと覚えておきましょう。
ちなみに市川雄一郎は初心者向けの投資スクール『投資の達人になる投資講座』でも活躍中です。
投資の達人になる投資講座もGFSに負けず劣らずのサービスだそうですね。
気になった方は当サイト『投資顧問詐欺のすべて』にて検証記事をご確認ください。
投資顧問詐欺を見分ける3つのポイント
初心者にも優しいGFSは本当に安全なのか。
ここでは投資顧問詐欺を見分ける3つのポイントに沿って検証していきましょう。
投資詐欺を行っているサイトのほとんどが行政処分を受けている。
投資詐欺を行っているサイトの多くが実績を偽っている、もしくは公開していない。
投資詐欺を行っているサイトは会社が海外や表記なし、中にはオンボロアパートを記載していることがある。
それでは3つのポイントをグローバルファイナンシャルスクール(GFS)に当てはめていきます。
行政処分歴の有無
GFSをはじめ、運営会社である「株式会社FreeLifeConsulting」に行政処分歴はありませんでした。
代表取締役の武冨友里や校長の市川雄一郎にまつわる悪い情報も見当たらず、パッと見は問題の無い株サイトであると言えるでしょう。
しかし、掲載情報を深堀してみると...。
取締役社長の鈴木文也に関して黒い情報が発見されました。
どうやら社長の鈴木文也は怪しい映画プロデューサーと仲が良いみたいです。
調べてみると「上野由洋」という人物が浮上しました。
上野由洋は株式会社アジアピクチャーズエンタテインメントという会社の代表者です。
彼は奥様である上野真理子と共に交流会を開催したりしています。
そんな上野夫妻は以前、真理子さん名義で合同会社FreeLifeConsultingという会社を運営しています。
合同会社FreeLifeConsultingは金融商品取引法に関する違反告知を受けているようですね。
会社名の酷似、映画プロデューサーという肩書から、鈴木文也が仲よくしているのは上野由洋で間違いないでしょう。
現に会社の所在地を調べると株式会社FreeLifeConsultingと株式会社アジアピクチャーズエンタテインメントは同じビルに存在しています。
このビルには過去に行政処分を受けて投資顧問としての資格をはく奪された「プログレスマインド」も入っているそうです。
こんな偶然が存在するのでしょうか...。
このことからGFSは何らかの問題を隠していると言っても過言では無いでしょう。
行政処分は受けていませんでしたが100%怪しくない投資スクールだとは言えないみたいです。
投資実績の信頼性度
GFSは投資スクールであるため投資実績が掲載されていませんでした。
投資実績が掲載されているのは株情報で利益をバックアップしている株情報サイトの特徴なのかもしれません。
会社概要の記載
GFSの公式サイトには会社概要が掲載されています。
情報はすべて穴が無いように掲載されていますが、行政処分の項で説明したように怪しさを感じる内容となっています。
代表者や所在地に不安を感じるのはもちろん、GFSの会社概要は従業員数とビルの大きさが比例しないなどの不安要素も含んでいます。
各項目は書かれていれば安心ということではありません。
会社概要に対する細かい確認は怠らないよう気を付けましょう。
グローバルファイナンシャルスクールの提供コンテンツとは?
GFSでは初級・中級・上級に分けて複数の投資サービスが提供されています。
ここでは各投資サービスについて、簡単にご紹介しています。
初級の投資サービス
・積み立て投資入門コース
これから少しずつ資産形成をはじめたいという投資家のためのコース。
投資信託を利用しながら最低100円(1か月)でスタートすることが出来るようです。
・株式投資家デビューコース
株式投資に挑戦してみたいという投資家のためのコース。
最低資金はたったの100円で証券口座の開設や売買タイミングなどをお手伝いしているようです。
・GFAのNISAを学ぼう!コース
一般NISAと積み立てNISA、ジュニアNISAについて、それぞれメリットとデメリットを理解することが出来るようです。
・経済/金融初心者コース
専門用語の多い分野を分かりやすく解説してくれているコース。
初心者には難しい内容も知識ナシで理解できるように提供してくれています。
・マネーの教養コース
人生に必要な「お金の基本」を身に着けることが出来ます。
マネーリテラシーに関する内容だけをピックアップした内容となっています。
・3級FP試験対策講座
ファイナンシャルプランナー試験の対策講座です。
60本の講義動画の他、厳選問題集やテキストが付属しています。
中級の投資サービス
・経済/金融中級コース
利用者の持っている経済や金融にまつわる知識を整理するためのコースです。
これを受講することでマーケットの動きを簡単につかめるようになると言われています。
・GFSの確定申告コース
確定申告の基礎からケーススタディの解説まで、順番に学ぶことが出来ます。
上級の投資サービス
・投資信託の達人コース
投資信託の良し悪しを見極めることが出来るようになるコース。
資産形成の第一歩として受講する投資家が多いそうです。
・株式投資の達人コース
「株式投資をマスターしたい」という人のためのコース。
日本一の講義数を誇るGFSの講義の中から株式投資に関するものだけをピックアップして配信されているようです。
グローバルファイナンシャルスクールの契約料金
GFSの有料会員に関する情報は非常に見つけづらいです。
意図的に隠しているのでしょうか、パッと見では契約料金を知ることすら難しいので困っている投資家もいるでしょう。
当サイトが調べたところ、GFSの正規会員の契約料金は33万円でした。
契約期間は4年間で長期サポートを目的として案内されています。
投資をGFSで学んだあと知識を活かしてトレードをおこなう場合には、サポート付きの正規会員契約がおすすめと案内されているようです。
1か月あたりは6,875円なのでお得と言えばお得なのかもしれません。
グローバルファイナンシャルスクールの家族割
また、GFSでは2021年5月18日より家族割をスタートしています。
家族割では「投資の勉強を家族と一緒に」ということで、配偶者・2親等以内の血族・2親等以内の姻族が契約をおこなっている場合に利用料金が割引されるみたいです。
割引方法にはAコースとBコースがあります。
・Aコース 契約料:264,000円(4年契約、20%オフの場合)
4年契約の正規会員(契約料金:33万円)を20%オフで契約できるコースです。
現在はキャンペーン中のため20%→30%オフとなっているようです。
・Bコース 契約料:月々5,500円
自分の好きなタイミングで解約・退会することができる契約コース。
親会員となる正規会員が在籍していることを条件に利用できるようで、親会員が退会した場合は残りの契約期間に関わらず自動退会手続きが取られるそうです。
グローバルファイナンシャルスクールは参考にできる株サイト?
今回はグローバルファインシャルスクール(GFS)の検証を行いました。
その結果、株式投資による利益獲得の参考にはならないことが分かっています。
GFSは株式投資の傾向や基本ノウハウ、歴史を学ぶための投資スクールです。
最新のトレンド銘柄や急騰株を案内している株情報サイトとは異なるサービスを展開しています。
そのため、GFSを参考にしたところで利用者である投資家がいきなり株式投資で利益を掴めるということはありません。
利益を掴むには急騰銘柄を割り出し、買い付け、ベストタイミングで売る必要があります。
GFSの恩恵は、何度も講義を視聴した末に自分に合った投資法が分かるくらいだと想定しておくと良いでしょう。
サービスへの過度な期待から大損を招かないようにお気を付けください。
ただ、株式投資を学ぶにあたって「GFSが最適か」という問いには疑問が残ります。
GFSの検証を行ったところ、代表者に不審な情報が流れていることが発覚しています。
行政処分で権利を剥奪されたプログレスマインドとの繋がりも噂されており、安全に利用できると言い切るのは難しいのが現状です。
そこで当サイトでは安全に株トレードを行いたい投資家のために優良株サイトをご案内しています。
今おすすめの優良株サイトはこちらです、是非チェックしてみてください。
そんな短期高騰株を積極的に案内してくれているのが「株情報サイト」です。