グローバルファイナンシャルスクール(GFS)とは?投資スクールの検証結果まとめ

目次

 

グローバルファイナンシャルスクールは「株式会社FreeLifeConsulting」が運営している投資スクールです。

GFSとの略称で呼ばれることが多い投資スクールで、いつでも、どこでも、自分のタイミングで投資を学べる「オンライン学習サービス」であることが分かっています。

 

オンライン学習ができるため、コロナ禍で一気に人気になりました。

しかし、グローバルファイナンシャルスクールには「株式投資の参考にしたところで儲からない」との意見があるようです。

 

それは一体なぜなのか。

運営概要や提供サービス、最新の口コミ投稿など、投資スクール「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)」の詳しい情報は当記事をご覧ください。

 

また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。

 

 

グローバルファイナンシャルスクール(GFS)とは?

 

グローバルファイナンシャルスクールは、投資の正しい知識を正しく学べる投資スクールです。

歴史や金融、経済、資産運用の専門家が、オンラインで知識を学べるように学習講座を提供することで、受講者が「お金による不自由のない暮らし」を実現できるようにサポートしていることが分かっています。

 

株助
サポート目的が「投資で稼がせること」ではなく、「知識を身に付けさせること」な点にご注意ください。

 

学習講座はオンライン(非対面)で提供されています。

いつでも、どこでも、自分のタイミングで投資の知識を身に付けることができるため、グローバルファイナンシャルスクール(GFS)の人気は高まっているようです。

 

GFSは人気の上昇と共に提供サービスを増やしているようです。

しっかりと現状をチェックしておきましょう。

 

グローバルファイナンシャルスクールでは有名人が講師として活躍中?

 

GFSの公式サイトを見てみると、投資界隈で有名なアナリストや個人投資家、投資系YouTuberが講師として講座を提供していることが分かりました。

アナリストの「馬渕磨理子」氏や「藤本誠之」氏、「結城はるみ」氏、株主優待で有名な「桐谷広人」氏やFXの世界チャンピオン「コウスケ」氏が講師として活躍しています。

 

講座を提供している中にはオリジナル手法の解説をおこなっている方もいるようです。

一部の講座は事前に録画した動画を流す形で提供されているものの、憧れていたアナリストや気になっていた個人投資家の講座を見ることができるというのは非常に魅力的ですね。

 

とはいえ、それが株式投資での成果に繋がるのかは別の話です。

株式投資での成果を実感したいのであれば、目的に合った株情報サイトを参考にすべきでしょう。

 

また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。

 

 

 

グローバルファイナンシャルスクールで「勘違い」が多発中

 

そんな投資スクール「GFS」は、投資顧問や株情報サイトと勘違いされやすいそうです。

提供サービス内で獲得利益の増加をサポートするような「投資助言」は提供されていないため、利用時には注意が必要です。

 

獲得利益の増加を狙うなら、目的に合った投資関連サービスを利用しましょう。

▼おすすめの株情報サイトはこちら

 

投資スクールという肩書があることを踏まえると、GFSの提供サービスを誤解する可能性は低そうですが、それでも多くの投資家が勘違いしてしまうのは何故でしょう?

誤解してしまう理由を2つ考えてみました。

 

理由①投資家が『投資スクール』を理解していない

 

GFSのような「投資スクール」は古くから存在しています。

しかし、投資スクールは「投資顧問」や「株情報サイト」ほど理解されていないようです。

 

株助

投資スクールは学習のために、投資顧問や株情報サイトは獲得利益の増加(成果)のためにサービスを提供しています。

 

投資スクールは、投資での成果を目的としてサービスを提供していないことが多いです。

契約料金を支払って受け取れるのは「知識を身に付けるために用意された学習サービス」だけで、実際の株式投資に活かして成果を得ることができるか否かは受講者次第です。

 

獲得利益の増加を保証してくれること、成果が出るように指示を出してくれることは一切ないため、投資スクールを利用した際には「提供サービスを利用して知識を身に付けたうえでどう動くのかを自分で考える必要がある」と言えるでしょう。

初心者にはおすすめしづらいサービスですね。

 

理由②公式サイトが誤解を誘発している

 

また、調べてみるとGFSは公式サイトで不親切な謳い文句を多用していることが発覚しました。

公式サイトでは「資産を増やしたい人のため」や「お金の自由を手に入れる」など、獲得利益の増加を連想させるような謳い文句がたくさん使われています。

 

これでは閲覧者が「提供サービスを使えば儲かる」と勘違いをしてしまうのも無理はないでしょう。

 

ただ、何度もお伝えしている通り、GFSを使えば儲かるということはありません。

投資助言等は提供しておらず、提供サービスを利用しても獲得利益が増加する保証は一切ないのでお気を付けください。

 

株助
誤解を招く表記があるせいか、掲示板には「GFSに騙された」という声が投稿されていました。

グローバルファイナンシャルスクールの口コミ評価は?

 

GFSの口コミ評価は悪くなかったです。

利用者から「儲かると思ったのにダメでした」などの残念な声が投稿されているときもありますが、それ以上に「提供サービスが投資の勉強になった」との声が届いています。

 

会員の口コミ
講座は面白かった。利益は出なかったけど知識は養えたのでヨシッ!

 

会員の口コミ
レベルに合った投資サポートを選択できる&講座は自由に閲覧できるので使いやすかったです。コロナ禍の暇つぶしにもなりました。

 

会員の口コミ
投資歴が長いので上級を選んだが、資金力で考えるべきだったと後悔した。切り替えができたので問題はなかったけど、もし違っていたら契約料は無駄金になっていたと思う。

 

純粋に「投資を学びたい」だけなら参考にしてみても良いでしょう。

ただ、少しでも投資での成果を気にするのであれば、別の投資関連サービスを参考にすべきだと言えそうです。

 

当サイトでは特別におすすめの株情報サイトをご案内しています。

成果でお悩みの方は、こちらを是非チェックしてください。

 

また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。

 

 

 

グローバルファイナンシャルスクールの運営会社と代表者

 

投資スクール「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)」は、2025年2月現在、武冨友里氏が代表取締役を務める「株式会社FreeLifeConsulting(FLC)」が運営していました。

FLCは投資セミナー「投資の達人になる投資講座」なども運営しているとのこと。

 

悪質業者や投資詐欺なことを危惧して実態を調べてみましたが、運営会社等に危険を感じる要素は無かったです。

一部の運営陣には悪い噂もありましたが、心配するほどの内容では無かったです。

 

ちなみに、GFSの上層部は武冨友里氏に加え、鈴木文也氏、穐山友子氏といった人物で構成されています。

創業者は「上野由洋」氏だそうですが、彼の名前は会社概要に掲載されていませんでした。

 

校長の「市川雄一郎」氏も上層部として掲載されていませんね。

この点には違和感を抱く方が多そうです。

 

グローバルファイナンシャルスクールの校長【市川雄一郎】とは?

 

市川雄一郎氏はファイナンシャルプランナーの資格をもつ株式投資のプロフェッショナルです。

1994年から25年以上もの長いあいだ株式投資に関わってきた人物で、GFSをはじめとした株式会社FreeLifeConsultingの運営サービスで校長として活躍していることが分かっています。

 

GFSの顔とも言えるほど見かけることが多い人物なので、上層部にいないのは何故なのか。

運営実態には不信感を抱かざるを得ませんね。

 

ちなみに、別記事では「市川雄一郎」氏をより詳しく紹介しています。

気になる方は別記事「市川雄一郎氏の検証結果」を是非チェックしてください。

 

グローバルファイナンシャルスクールの提供コンテンツとは?

 

GFSでは初級・中級・上級に分けて複数の投資サービスが提供されています。

ここでは各投資サービスについて、簡単にご紹介しています。

 

初級の投資サービス

・積み立て投資入門コース

これから少しずつ資産形成をはじめたいという投資家のためのコース。

投資信託を利用しながら最低100円(1か月)でスタートすることが出来るようです。

 

・株式投資家デビューコース

株式投資に挑戦してみたいという投資家のためのコース。

最低資金はたったの100円で証券口座の開設や売買タイミングなどをお手伝いしているようです。

 

・GFAのNISAを学ぼう!コース

一般NISAと積み立てNISA、ジュニアNISAについて、それぞれメリットとデメリットを理解することが出来るようです。

 

・経済/金融初心者コース

専門用語の多い分野を分かりやすく解説してくれているコース。

初心者には難しい内容も知識ナシで理解できるように提供してくれています。

 

・マネーの教養コース

人生に必要な「お金の基本」を身に着けることが出来ます。

マネーリテラシーに関する内容だけをピックアップした内容となっています。

 

・3級FP試験対策講座

ファイナンシャルプランナー試験の対策講座です。

60本の講義動画の他、厳選問題集やテキストが付属しています。

 

中級の投資サービス

・経済/金融中級コース

利用者の持っている経済や金融にまつわる知識を整理するためのコースです。

これを受講することでマーケットの動きを簡単につかめるようになると言われています。

 

・GFSの確定申告コース

確定申告の基礎からケーススタディの解説まで、順番に学ぶことが出来ます。

 

上級の投資サービス

・投資信託の達人コース

投資信託の良し悪しを見極めることが出来るようになるコース。

資産形成の第一歩として受講する投資家が多いそうです。

 

・株式投資の達人コース

「株式投資をマスターしたい」という人のためのコース。

日本一の講義数を誇るGFSの講義の中から株式投資に関するものだけをピックアップして配信されているようです。

 

グローバルファイナンシャルスクールの契約料金

 

GFSの有料会員に関する情報は非常に見つけづらいです。

意図的に隠しているのでしょうか、パッと見では契約料金を知ることすら難しいので困っている投資家もいるでしょう。

 

当サイトが調べたところ、GFSの正規会員の契約料金は33万円でした。

契約期間は4年間で長期サポートを目的として案内されています。

 

投資をGFSで学んだあと知識を活かしてトレードをおこなう場合には、サポート付きの正規会員契約がおすすめと案内されているようです。

1か月あたりは6,875円なのでお得と言えばお得なのかもしれません。

 

グローバルファイナンシャルスクールの家族割

 

また、GFSでは2021年5月18日より家族割をスタートしています。

家族割では「投資の勉強を家族と一緒に」ということで、配偶者・2親等以内の血族・2親等以内の姻族が契約をおこなっている場合に利用料金が割引されるみたいです。

 

割引方法にはAコースとBコースがあります。

 

・Aコース 契約料:264,000円(4年契約、20%オフの場合)

4年契約の正規会員(契約料金:33万円)を20%オフで契約できるコースです。

現在はキャンペーン中のため20%→30%オフとなっているようです。

 

・Bコース 契約料:月々5,500円

自分の好きなタイミングで解約・退会することができる契約コース。

親会員となる正規会員が在籍していることを条件に利用できるようで、親会員が退会した場合は残りの契約期間に関わらず自動退会手続きが取られるそうです。

 

グローバルファイナンシャルスクールは参考にできる投資スクール?

 

今回はグローバルファインシャルスクール(GFS)の検証を行いました。

その結果、株式投資による利益獲得の参考にはならないことが分かっています。

GFSは株式投資の傾向や基本ノウハウ、歴史を学ぶための「投資スクール」です。

最新のトレンド銘柄や急騰株を案内している株情報サイトとは異なるサービスを展開しています。

そのため、GFSを参考にしたところで利用者である投資家がいきなり株式投資で利益を掴めるということはありません。

利益を掴むには急騰銘柄を割り出し、買い付け、ベストタイミングで売る必要があります。

 

GFSの恩恵は、何度も講義を視聴した末に自分に合った投資法が分かるくらいだと想定しておくと良いでしょう。

サービスへの過度な期待から大損を招かないようにお気を付けください。

 

ただ、株式投資を学ぶにあたって「GFSが最適か」という問いには疑問が残ります。

GFSの検証を行ったところ、代表者に不審な情報が流れていることが発覚しています。

 

行政処分で権利を剥奪されたプログレスマインドとの繋がりも噂されており、安全に利用できると言い切るのは難しいのが現状です。

 

そこで当サイトでは安全に株トレードを行いたい投資家のために優良株情報サイトをご案内しています。

今おすすめの優良株情報サイトはこちらです、是非チェックしてみてください。

 

また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。

 

 

コメント一覧
  1. GFSは情報量が多いけど、それだけと言えばそれだけなんだよね。
    やっぱりサポートもほしいから別の株情報サイトも使おうかなと悩んでる。

  2. 悩んで何もできないくらいなら学ぶかと思って入会した。
    4年契約なことを知らなかったのでお得に学べていると感じる。

  3. GFSは名前を変えて宣伝していたりするので怪しいと感じる瞬間もあります。
    まぁ、学習サイトだしなと思いながら使っていますが、何かしらで契約料金を請求される際には気を付けたいなと思います。

  4. 見れば見るほど、50万ほどの価値があるのかと悩んでしまう。
    いや、本当はあるんだと思うよ。
    1年で言えば10万ちょいだしね。
    稼いで回収したらいいって意見もよーくわかる。
    でもさ、これは学習サービスなのよ。
    これだけでお金を稼ぐことは出来ないって思うと50万円を支払うのは難しいなと思うのよね。

  5. 商品数が多いから使えないのもあったりして難しいと思った。
    友だちもいない、趣味が株式投資だったらGFSを参考にしてるとは思うけどね。

  6. 新しい講座がどんどん出てるけど、全部が録画だから古くなる瞬間はあると思う。
    そうなったときにアップデートされるのかどうかが怪しいのに4年契約で50万も払えないっすよ。

  7. 講座にしては高額だったけど、4年分だと思えばそうでもなかったので支払いました。
    なのに、支払った後に割引の存在を伝えてくるのは酷いと思います。

    どういうオペレーションのサービスなんだろうと不安感満載なうです。

コメントを残す

この記事を書いた人
userimg
株助
この記事は、株式投資をはじめて早13年。過去に36社以上の利用経験をもち、悪質株サイトの餌食となった経験もある『株助』が執筆しています。利用者のリアルな声やクチコミ、実際の様子を考慮して正しく検証を行った結果をまとめています。読者のみなさまの株式投資を紹介記事でサポート出来ると嬉しいです。