銘柄選定ツール「AI Referee」は投資詐欺?サービスや評価など、すべてを徹底検証

目次

 

AI投資システムを使った「銘柄選定ツール」は大きな注目を集めています。

その中でも今、話題となっているのがAIReferee(エーアイレフェリー)です。

 

株助
AI Refereeは資金力に自信のない個人投資家にもおすすめのようです。
人工知能が低位株もしっかりと分析し、大きな成果をサポートしています。

 

 

そんな「AI Referee」を検証してみました。

本記事では、運営会社や提供サービス、最新のクチコミ投稿など、銘柄選定ツール「AI Referee」の詳しい情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

AIReferee(エーアイレフェリー)とは?

 

AIRefereeは、人工知能を活用して高騰の期待が高い銘柄を選び出す「銘柄選定ツール」です。

精度が高まっているAI(人工知能)を使った投資関連サービスで、その実力に興味を示す個人投資家は増えています。

 

AIを使った投資関連サービスは、当サイトでも注目を集めています。

その中でも「AI Referee」は「IF」や「Hitomi-AI-」と並び、高く評価を受けているサービスなので、お見逃しのないようチェックしておきましょう。

 

AIRefereeの投資実績は?

 

公式サイトには「投資実績」が掲載されています。

掲載されているのはごく一部ですが、頻繁に高騰株がサポートされていることがうかがえます。

 

(4395)アクリート
始値:2023/06/02 990円
高値:2023/06/09 2270円
上昇率:約2.3倍

【3966】(株)ユーザーベース
始値:2022年10月03日 606円
高値:2022年11月14日 1498円
上昇率:約2.4倍

【5807】東京特殊電線(株)
始値:2022年09月30日 2128円
高値:2022年11月11日 5660円
上昇率:約2.6倍

 

過去にはテンバガー銘柄の紹介していたようです。

この成果からは、AIRefereeが期待値の高いサービスであることがうかがえます。

 

想像以上に堅実な株情報を発信しているため、提供サービスは継続的な株式投資での資産形成にも活用できるといえそうです。

 

AIRefereeの提供サービスは?

 

また、AIRefereeは無料サービスも充実しています。

有料サービスの体験版として提供されており、誰でも簡単に利用することができます。

 

AIRefereeの無料提供サービスとは?

 

無料サービスの内容は、分析銘柄の提供です。

有料相当の銘柄を無料で手に入れることができます。

 

銘柄の受け取り方法は、メールアドレスを公式サイトに入力するだけです。

かなり簡単に受け取ることができるので、ぜひご活用ください。

 

AIRefereeの有料提供サービスは?

 

なお、AIRefereeでは本気で利益を狙う投資家のために有料プランが用意されています。

利用料金は5万円前後で、提供銘柄にはプロスタッフのサポートが付帯しています。

 

株助
サポートがあるので不安なく運用できますね。

 

とはいえ、まずは無料銘柄で実力をチェックするのが良いでしょう。

無料銘柄は公式サイトで受け取ることができます。

 

AIRefereeの会社概要は?

 

公式サイトには会社概要も掲載されています。

問い合わせ先も掲載されているので、必ずチェックしておきましょう。

 

運営会社株式会社ジャッジ
販売ツール名AI Referee(エーアイレフェリー)
サイト URLhttps://ai-referee.com
運営統括責任者内山田 弥彦
所在地〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町27-9 オフィスヴェラ日本橋箱崎1F
電話番号0120-301-835
メールアドレスinfo@ai-referee.com

 

銘柄選定ツール「AI Referee」の調査検証まとめ

 

検証の結果、AIRefereeは株式投資に役立つ可能性が高い銘柄選定ツールでした。

人工知能(AI)を使った投資関連サービスのひとつで、経済ニュースや金融情報を収集・分析し、株価が高騰する期待値の高い銘柄を厳選しています。

 

公式サイトの掲載実績からは頻繁に高騰株がサポートされているほか、実際にサービスを利用した投資家が内容に満足していることも確認できています。

なお、体験版として有料相当の銘柄を無料で提供していることも明らかになっています。

 

無料銘柄は、メールアドレスを公式サイトに入力するだけで利用できます。

完全無料で利用できるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

また、株式投資で効率よく成果を得たい方には投資関連サービスの併用もおすすめです。

最近はレポートやコラムを無料で提供するサービスが増えています。

 

それらの発信情報を活用することで、投資判断に役立つ有益情報が素早く手に入るのは言うまでもありません。

株式投資でより大きな成果を狙うならば、積極的に利用すべきだといえるでしょう。

 

 

コメント一覧
  1. 銘柄選定ツールは全部AI投資でしょ。
    これに頼るか頼らないかで勝敗って全然違うと思うよ。

  2. まったく使えないとは言えないので難しいなと思った。
    エーアイレフェリーは情報サイトとしてはそこそこ便利です。

  3. 今の生活は自分でも羨ましいと思うわ。
    株情報を昼過ぎに確認して翌日の仕込みをして、夕方に確認をして寝るだけ。
    朝は注文が入っているのを見たら二度寝。
    ガッツリ稼げることは少ないけど、株式投資をはじめて良かった。

  4. アナリストもAIに仕事を奪われるらしい。
    ランキングで15位くらいに入っていて、なかなかに上位だなと感心してしまった。

  5. ちょっと前はマイナーだったけど、AIが普及するのと同時にアプデされたりして大成功してる。
    自分もAI Refereeがないと運用は難しいってところまできた。便利な株サイトが増えていて、本当に助かってる。

コメントを残す

この記事を書いた人
userimg
株助
この記事は、株式投資をはじめて早13年。過去に36社以上の利用経験をもち、悪質株サイトの餌食となった経験もある『株助』が執筆しています。利用者のリアルな声やクチコミ、実際の様子を考慮して正しく検証を行った結果をまとめています。読者のみなさまの株式投資を紹介記事でサポート出来ると嬉しいです。