​浅井真貴子の投資サロン「Trigger(トリガー)」とは?検証結果のまとめ

目次

 

Triggerは、浅井真貴子氏が主宰している投資サロンです。

FX(外国為替証拠金取引)や仮想通貨の投資手法を学べるオンラインサロンであることが分かっています。

 

集客はInstagramでおこなわれていました。

投稿には「初心者でも放置で稼げる」や「スマホ一つで月収+10万円」といった紹介文が並んでいます。

 

投資サロン「Trigger」とは、一体どんなサロンなのか。

運営概要や利用者からの評判、提供サービス等、投資サロン「Trigger」の検証結果は当記事をご覧ください。

 

また、当サイトでは株式投資の参考になる株情報サイトを特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、是非チェックしてください。

 

 

 

投資サロン「Trigger」とは?

 

Triggerは、FXや仮想通貨の投資手法をレクチャーしているオンラインサロンです。

浅井真貴子氏を主宰者として発足した投資サロンで、集客をInstagramでおこなっていることが話題になっています。

 

Instagramでは「初心者や未経験からプロトレーダーを輩出している」と投稿されている他、ストーリー機能を用いて「初心者でも放置で稼げる」や「スマホ一つで月収+10万円」と、投資サロン「Trigger」の宣伝が掲載されていました。

これが事実であれば参考にしてみたいと考える方もいるでしょう。

 

しかし、Triggerで具体的に何が学べるのかは、Instagramを見ても知ることが出来ませんでした。

どんなルートで月収が増えるのか、それすら明記されていませんね。

 

Triggerは怪しい投資サロン?マルチ商法の可能性は?

 

そのため、投資サロン「Trigger」には批判的な意見や実態を懸念する声が目立っています。

掲示板やSNS、各種レビューサイトの投稿を読んでいくと、Triggerはマルチ商法(連鎖販売取引)だと考えている方も多数いるようでした。

 

気になったので調べてみると、Triggerでは参加者が他人を紹介・勧誘することで報酬が得られる「アフィリエイト型の報酬制度」を導入していることが分かりました。

報酬のために他人を入会させていく、このTriggerの構造が、マルチ商法と誤解される原因のようですね。

 

この手の構造のサービスで利用者全員が成果を得ることは難しいです。

どんなに頑張っても儲かるのは上層部だけなので、Triggerの利用時には注意が必要だと言えるでしょう。

 

Triggerで生活が破綻する?マルチ商法の恐ろしい実態とは?

 

現に、Triggerに入会したことで常識から逸脱した行為に及んでしまったり、人間関係が崩れてしまった方もいるようです。

レビューサイトには、下記のようなクチコミ評価が投稿されていました。

 

投資サロン「Trigger」のクチコミ評価1

 

投資サロン「Trigger」のクチコミ評価2

 

投資に取り組まずに勧誘行為ばかりおこなっている。

過激な勧誘行為がおこなわれている。

 

Triggerでの学びを活かしてトレードで成果を出すよりも、勧誘で報酬を得る方がラクだと、クチコミに掲載されているような状況も生まれるでしょうね。

月謝が高すぎるという意見も含めて、運営側は料金やルールを検討し直すべきだと思います。

 

投資サロン「Trigger」の浅井真貴子とは?

 

ちなみに、投資サロン「Trigger」は浅井真貴子氏が主宰しています。

浅井真貴子氏はプロトレーダーだそうですが、Wikipediaなどに情報はありませんでした。

 

Triggerが発足された当時は、FacebookやInstagramに個人アカウントがあったようですが、2025年3月現在はアカウントを見つけることも出来ませんでした。

見た目に関してはTriggerの公式アカウントに下記の動画でチェックできるので、気になる方はご覧ください。

 

 

ぶっちゃけ、見た目よりも経歴や投資成果、サポーターとしての実績が気になりますよね。

プロトレーダーの肩書が「自称」である可能性は非常に高いので、鵜呑みにはしないほうが良いでしょう。

 

投資サロン「Trigger」の提供サービスは?

 

先述した通り、TriggerはFXや仮想通貨といった投資をサポートしている投資サロンです。

サポートはオンライン上でおこなわれており、投資をスムーズに進めるために「自動売買ツール」なども提供されることが分かっています。

 

そのため、Triggerに参加した際には数万円〜十数万円程度の「ツール代」や「サロン入会金」を支払う必要があるとのこと。

また、その後も月額1万円前後の利用料金が必要になるケースが多いと言われていました。

 

これだけ高額な利用料金を払ったとて、トレードで必ず成果が出るとは言い切れないようです。

他人を紹介・勧誘して報酬を得るネットワークビジネス(MLM)の側面が強くなってしまうのも納得です。

 

投資サロン「Trigger」のクチコミ評価は?

 

そんなTriggerのクチコミ評価は悪めです。

自動売買ツールを使ってトレードが上手くいったとの投稿もあるようですが、多くは「勧誘されて迷惑だった」や「入会を後悔している」との内容でした。

 

入会金や利用料金が高いという意見も多いですね。

 

ちなみに、投資サロン「Trigger」は自動更新制です。

解約時のタイミングを誤ると翌月の利用料金も支払う必要が生まれるため、退会・解約をする際には余裕をもって手続きを済ませるのがおすすめです。

 

浅井真貴子の投資サロン「Trigger」の検証結果まとめ

 

検証の結果、投資サロン「Trigger」が投資の参考になる可能性は低いでしょう。

集客に利用しているInstagramをみても、具体的にどんなサービスを提供しているのかが掴めませんでした。

 

利用料金に「ツール代」が含まれていたこと、宣伝文句に「スマホひとつで運用できる」や「1日数分で成果が出る」と書かれていることから、自動売買ツールを用いた投資手法を提案していることが予測できます。

しかし、Triggerを参考にして投資で成果を出せたというクチコミはほぼ見当たりませんでした。

 

それどころか、他人を紹介・勧誘できた場合にアフィリエイト報酬が発生するTriggerには、過度な勧誘にウンザリしているとの声が見受けられています。

会員の中には、投資より勧誘に熱が入ってしまう人もいるようです。

 

あまり望ましい状態の投資関連サービスだとは言えない現状にあるようですね。

この現状から考えても、投資サロン「Trigger」の利用は控えるべきだと言えるでしょう。

 

当サイトでは不安要素がある投資関連サービスを利用せずに済むように、検証中に見つけた「おすすめの株情報サイト」を特別にご案内しています。

株式投資でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

コメント一覧
  1. Instagramで資産形成って…
    かなり驚いたけど、娘がティックトックでも株情報を見ると言っていました。
    そのアカウントは信じないように伝えましたが、娘世代も見るようなサービスで話題になる時代なんだと感じました。

コメントを残す

この記事を書いた人
userimg
株助
この記事は、株式投資をはじめて早13年。過去に36社以上の利用経験をもち、悪質株サイトの餌食となった経験もある『株助』が執筆しています。利用者のリアルな声やクチコミ、実際の様子を考慮して正しく検証を行った結果をまとめています。読者のみなさまの株式投資を紹介記事でサポート出来ると嬉しいです。